au povoはキッズケータイとの無料通話や安心ナビには対応する?


小さい子供がいる家庭でauからpovoに変更すると気になるのが、キッズケータイ(mamorino4やmamorino5)との通話が無料になるかと、子供の居場所をGPSで把握する安心ナビが使えるかという点。

このページでは、povoとキッズケータイの通話料金、安心ナビの対応状況についてまとめます。

povoとキッズケータイ(mamorino4・mamorino5)間の通話は無料にならない

家族でauのケータイとキッズケータイを使っていてau家族割を適用している場合、家族間の通話料が24時間いつどれだけかけても無料になります。

対して、povoとキッズケータイとの間での通話に関しては、povoが家族割の適用対象外のため残念ながら無料にはなりません。

povoからキッズケータイに電話をかけた時もその逆の時も、30秒あたり20円の通話料金がかかります。
 

ドコモのahamoは家族からahamoへの通話が有料⇒無料に変更

なおドコモのahamoは、発表当初はahamoと家族間の通話はどちらから発信しても有料でしたが、後にサービス改定されて家族からahamoに発信する場合は無料になりました。

ただ、ソフトバンクのLINEMOは家族間通話は無料になりません。

KDDIも、ドコモにならって家族間ならpovoへの発信だけは無料にしてほしいところですね。
 

povoで安心ナビを利用して子供の居場所を探せるかは不明

キッズケータイで使える便利な機能として「安心ナビ」があります。

安心ナビはキッズケータイの場所をGPS機能を使って確認するのはもちろん、通学路や習い事などあらかじめ指定したエリアから外れるとすぐにメールでお知らせしてくれるサービス。

povoで安心ナビが使えるかどうかについては、KDDIから正式な発表がまだないので現時点ではまだ分かりません。

ただ、安心ナビの探す方はプランごとではなく端末ごとで使える・使えないが決まるので、契約プランがpovoかpovo以外のプランかは関係ないような気もしますがどうでしょうか。
 

ちなみに、安心ナビの利用にかかる費用は探す方が月額300円とパケット通信料、探される方がEZアプリ送信料(3円/回)またはパケット通信料のみです。

利用開始までの流れは以下の通り。

  • ステップ1
    保護者が会員登録
    保護者が安心ナビを使えるように会員登録などを済ませます。
  • ステップ2
    キッズケータイにアプリをダウンロード
    キッズケータイに安心ナビアプリをダウンロードします。
  • ステップ3
    パートナー登録で完了
    探す方のケータイと探される方のキッズケータイそれぞれでパートナー登録を済ませば、安心ナビを使うための設定は完了です。

安心ナビの登録手順はauの公式サイトでも詳しく解説されているので、これから初めて安心ナビを使う場合は以下のページを参考にしてください。

 

まとめ

povoは、たとえ家族であってもpovoがau家族割の対象外なのでキッズケータイとの間で無料通話はできません。

ドコモのahamoも発表当初は家族割の対象外だったものの後日サービス内容が改定され家族からahamoに発信する分は無料通話対象になったので、今後の改定で家族からpovoに発信する部分については無料通話の対象にしてほしいですね。

安心ナビについては、povoで利用できるかは現時点では分かりません。

詳細が分かり次第、このページに追記します。

au povo(ポヴォ)のレビューとメリット・デメリット総まとめ  

povo